本校は平成6年4月に設立し、令和5年3月までに8,726名の卒業生を世に送り出してきました。
設置者である名古屋市医師会の信条「地域医療に貢献すること」を念頭に置き、看護実践の専門家を育成してきました。しかしながら、令和5年3月末日をもって閉校いたしました。
創立は大正3年に遡る「弥生看護婦産婆学校」が起源となる歴史ある100年を超える教育機関でしたが、その幕を下ろすこととなりました。
長年にわたり、本校の運営と教育にご理解・ご協力を賜りました諸先生、実習施設の皆様、地域の皆様をはじめ、本校に関わった全ての方々の並々ならぬご支援に対し、深く感謝申し上げます。
令和6年7月 名古屋市医師会 会長 山根 則夫
各種証明書は「注意事項」をご確認の上、証明書発行フォームまたは郵送にてご請求ください。
注意事項
|
Ⅰ.証明書発行フォームでのご申請
※本人確認書類について
Ⅱ.郵送でのご申請
◎全体の流れ |
以下の1・2をまとめて3の宛先へ郵送し、4・5の代金を6の指定口座へ振り込んでください。 |
1.必要事項 |
「各種証明書発行依頼書」を印刷し、ご利用ください。 印刷ができない場合は、白紙の用紙に下記(1)~(10)の内容を記載してください (1) 卒業年月 (2) 学科名(第一看護学科・第二看護学科・准看護科・名古屋市医師会准看護婦学校) (3) 卒業時の氏名・ふりがな(卒業後、氏名変更された方は現在の氏名も併記してください) (4) 生年月日 (5) 使用目的 (6) 提出先の名前(詳しく) (7) 必要証明書の種類と部数(提出先が複数ある時は、提出先ごとにご記入ください) (8) ご自身の住所(郵便番号を忘れずにご記入ください) (9) 連絡の取れる電話番号(可能な限り携帯電話番号) (10) 振込予定日 |
2.本人確認書類 |
・運転免許証(両面)、マイナンバーカード等の顔写真の付いたものを端が欠けないようにコピーしてください。 ・戸籍謄(抄)本等(卒業後に改姓・改名をした場合のみ必要)は発行されたすべてのページをご送付ください。 |
3.宛先 |
〒461-0004 愛知県名古屋市東区葵1-4-38 一般社団法人名古屋市医師会 地域医療課 証明書 係 |
4.文書料 |
1部あたり1,000円 ※ 提出先指定用紙で「卒業・成績証明書」のように卒業に関する内容と成績に関する内容が合わさった書式の場合は、2部扱いの文書料となります。(放送大学 等) |
5.返信用郵送料 |
部数に関わらずレターパックライトで送付します。※返信用封筒は不要です。 レターパックライト 430円 / レターパックプラス 600円 ※レターパックの詳細は郵便局ホームページでご確認ください。 |
6.振込先 |
「4.文書料」に「5.返信用郵送料」を合わせた金額を以下の口座へお振込みください。 ※振込料は振込人負担です。 金融機関名 : 三菱UFJ銀行 支店名 : 名古屋営業部 口座番号 : 普通 1508945 口座名義 : 一般社団法人名古屋市医師会 シヤ)ナゴヤシイシカイ |
第三者から申込みをする場合(親、親族等) |
上記申込み必要事項の他に下記の書類が必要です (1)委任状(様式はどのような様式でも良い。本人の押印が必要) (2)委任された人(申込者)の本人確認書類のコピー (3)委任した人(卒業生)の本人確認書類のコピー |
お問い合わせ先 |
一般社団法人 名古屋市医師会 地域医療課 証明書係(TEL:052-937-7801) |