本校は平成6年4月の設立から令和5年3月までに、8,726名の卒業生を輩出し、設置主体の信条である「地域医療に貢献すること」を基に、看護実践者を育成してまいりました。しかしながら、令和5年3月末をもって閉校することとなりました。
大正3年に設立された「弥生看護婦産婆学校」にその端を発する、歴史のある学校ですので、閉校は大変残念でなりません。
これまで本校の運営・教育にご理解を賜りました諸先生方、実習施設の皆様方、地域の皆様方を始めとした本校に関わる全ての皆様のご支援に心より感謝いたします。
閉校後、証明書等の発行については名古屋市医師会の地域医療課にて対応いたしますので、ご安心ください。詳細につきましては、下記をご覧下さい。
令和5年3月 名古屋市医師会看護専門学校 校長 加藤 政隆
郵送・メール による請求 |
1・2をまとめて郵送または電子メールにて送付の上、3・4の代金を振り込んでください。1.必要事項を記入した文書 (白紙の用紙またはメールの本文に記載して下さい)
|
1.必要事項(1)~(10)項目 | 必要事項は以下の(1)~(10)項目です。 (1) 卒業年月 (2) 学科名(第一看護学科・第二看護学科・准看護科・名古屋市医師会准看護婦学校) ※ 愛知県医師会名古屋看護専門学校(愛知県医師会名古屋高等看護学院)の証明書発行は、2022年4月より公益社団法人 愛知県医師会に業務を移管しました。お問い合わせは、公益社団法人 愛知県医師会へお願いいたします。 (3) 卒業時の氏名・ふりがな(卒業後氏名が変わった方は現在の氏名も併記して下さい) (4) 生年月日 (5) 使用目的 (6) 提出先の名前(詳しく) (7) 必要証明書の種類と部数(提出先が複数ある時は、提出先ごとに記入) (8) ご自身の住所(郵便番号を忘れずに) (9) 連絡の取れる電話番号(できれば携帯電話番号) (10) 振込日 |
2.本人確認書類 | ・運転免許証、パスポート等の顔写真の付いたもののコピー ※コピーの際、端が欠けないように注意して下さい。 ・戸籍抄本等(卒業後に改姓・改名をした場合のみ必要となります) |
3.文書料 | 1部あたり1,000円 ※ 提出先指定用紙で「卒業・成績証明書」のように卒業に関する内容と成績に関する内容が合わさった書式の場合は、2部扱いの文書料となります。(放送大学 等) |
4.返信用郵送料 | 部数に関わらず370円(レターパックライトで送付します)。速達扱いの場合は520円(レターパックプラス)。※返信用封筒の用意は不要です。 |
5.振込先 | 「3.文書料」に「4.返信用郵送料」を足した金額を以下の口座へお振込み下さい。振込料は振込人負担です。 金融機関名 : 三菱UFJ銀行 支店名 : 名古屋営業部 口座番号 : 普通 1508945 口座名義 : 一般社団法人名古屋市医師会 シヤ)ナゴヤシイシカイ |
第三者から申込みをする場合(親、親族等) | 上記申込み必要事項の他に下記の書類が必要です (1)委任状(様式はどのような様式でも良い。本人の押印が必要) (2)委任された人(申込者)の本人確認書類のコピー (3)委任した人(卒業生)の本人確認書類のコピー |
お問い合わせ先 |
一般社団法人 名古屋市医師会 地域医療課 証明書係(TEL:052-937-7801) |